日本初の金星探査機「あかつき」は、12月7日ごろ金星に到達し、5台のカメラなどで金星の大気を観測する。金星表面で起きている、「超回転(スーパーローテーション)」と呼ばれる秒速100メートルの大気循環の発生要因などを解明する。
また、太陽光の圧力を大きな帆に受け、燃料なしで進む宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」や、大学などが作った公募型の小型副衛星4基も相乗りしている。
【関連ニュース】
【写真と図説で見る】日本初の金星探査機「あかつき」とは
【写真特集・日本の宇宙開発】大型ロケットH2B:打ち上げ成功 宇宙ステーション補給機を搭載
【写真特集・日本の宇宙開発】月探査機かぐや 迫る月面、1分おき撮影 最後の映像公開
【写真特集】日本の宇宙開発 日本人飛行士のプロフィールも
【宇宙の神秘】ハッブル望遠鏡が撮影した宇宙の神秘的画像
・ 水墨画などで知られる、岩崎巴人氏死去(産経新聞)
・ 政府、新規採用公務員4割減を決定(産経新聞)
・ NCの役員報酬規程などを了承(医療介護CBニュース)
・ バカラ賭博店に部屋提供 元外交官を逮捕(産経新聞)
・ 新卒雇用奨励金を拡充=厚労省(時事通信)